親ばかエッセイのんとKAZU〜幸せ増刊号〜 |
親ばかエッセイのんとKAZU 第3章 〜進級おめでとう編 友情よ永遠に〜![]() 3学期になった。施設見学・卒業式・音楽の発表。。気がつくと、のんは僕のそばにいた。教室では”ギターを弾く!”というのは、のんの方が多くて、楽しそうに弾いているんだ。それを見ているのもおもしろかった。 選択音楽の発表会。「あの素晴らしい愛をもう一度」の合唱。僕はとってもがんばって大きな声を出した。隣りののんは、楽譜を見ないときもあるけど見なくても歌詞を覚えて堂々と歌ってたよ。 マラソンはやっぱり苦しかったけど、マイペースで走れたし、走ろう会では7周も一度だけ走れた。どんどん走れると思うのんもやっぱり走るのはえらいんだって先生が言ってた。6周はのんといっしょだ。 今年一年、僕は学校で辛いこともあったけど、そんなに休まずがんばれたし、楽しいこともいっぱいあった。なんとなく自信もできたし、前へ進んで行けそうな気がするんだ。のんありがとう。クラスが替わっても友だちでいてね。 2007年3月25日 |
親ばかエッセイのんとKAZU 第2章 12月、マラソンが始まった。1回目はえらくて歩いてしまったけど、走り続けることが大事だと聞いて次からはがんばった。走ることって気持ちよかったんだなあ。順番も競争もない、自分のペースでいいんだから。こけても気にしない。のんは家でもマラソンがんばってるって言ってた。だから走れるんだね。僕もマラソン好きになれるかな・・・ ![]() この前教室で美術の石膏作品を作った時、僕が黒の絵の具を出したら、のんも黒で塗り始めた。なんとも不思議な関係。 ![]() 12月25日クリスマス会♪ のんのデビューだ。♪「ジングルベル」けっこうリズムにのっていい味出してる。「のん、デビューおめでとう!」いつかのお返しだよ。次はいっしょにやりたいな。僕も一生懸命演奏するから聴いててね。さあいくよ♪ ワン・ツー・スリー・フォー 2006年12月25日 |
のんとKAZU のん はとらえどころがないけど、なぜかとっても気になる僕のクラスメイト!”のん おはよう”とぼくがあいさつすると、ぼくの顔を見るでもなく、”今日朝の会終わったら・・”とひとりでしゃべっている。聞いているとけっこうおもしろい。なかなか話しはできないけど、きっとぼくのこともわかっているんだよね。 のんは「じへいしょう」というらしい。よくわからないけど、ぼくがぼくであるように のんはのん それでいいと思う。 ぼくの のんのすごいところは、どれだけでも歩いたり、走ったりできること。ぼくはマラソンが苦手だ。走っていると苦しくなって嫌になってくる。 今日は運動会。のんが1組目、ぼくは2組目。”よ〜い スタート” のんはにこにこ走っている。しかもマイペース けど一番速い。もうすぐゴールだ。がんばれ! あれ〜 ゴール前で止まっちゃった・・なんとゴールテープをまたいでゴール やるなあ。。。よし僕もがんばるぞ!1番じゃなくったっていい。前に向かって走っていく。 |
団らんの 喜び重ね 三が日 参道を 背筋正して 歩きつつ 身をひきしめて 年を見渡す 1/2 |
今日ばかり ほこり気になる 年の暮れ 12/29 |
風の一句 10/12 秋涼し 出会う笑顔も 柔らかく |
やさしさとともに for オアシス 枯れた大地に 水をやる 枯れたら また水をやる プク プク プク どこかで わきでる音がする あっちでもプク こっちでもプク あふれでる水の輪が 幾重にもあわさって さらに大きな輪をえがく 疲れたら休めばいい ほっとひと息ついたら また前に歩き出そう 日差しの照りつける険しい道も 皆といっしょなら 胸をはって元気にいける やさしさの芽をともにはぐくみ しっかり大地に根づく 宝の木 暖かい手と手を 未来へつなぐ ここは パワーのみなもと みんなのオアシス |
立梅イメージソング〜どんどんどこまでも〜 1 どこまでも続く流れに乗って めだかが仲良くスイスイスイ ふなもマスも元気に泳ぐ 私もいっしょにきらめいて 2 どこまでも続く この道の中 朝日に光るはあじさいたち おはよう にっこりあいさつしてる 私もいっしょに歩きます 3 彦左衛門さん たくした命 みんなの宝 立梅用水 時をこえた 歴史の重さ 私もいっしょに学びます 4 どこまでも続く夢は大きく ふるさと守る土と水に 種をまいてはあしたに向かい 手を取り合って育てよう |