自分らしくあるために

このコーナーは、日々のコミュニケーションを考えるヒント集にしていきたいと思ってます。私は話がそれほど得意ではありません。人の話を聞くのも苦手です。そんな苦手を克服しようと、今年はカウンセリングの勉強を始めました。そこで勉強したことや読んだ本の中から、役に立ちそうなこと、うんうんそういうこともあるよなあというようなことを、載せていきたいと思います。楽しく楽に毎日過ごせたらいいですよね。(公式なものではありませんので、軽く読んでくださいネ。感想なども待ってます。)

 日本心理カウンセリング

第5回  12月3日

楽しい心理テスト

カウンセリングから離れますが、昨日の人権フォークで話されたおもしろい心理テストを紹介したいと思います。

@紙に、やま・たいよう・へび・いえ・かわ・きを好きなように書いてください。それぞれの 書き方で性格がわかります。

A船が難破しました。周りは真っ暗です。今から言う5つのうちひとつの動物を助けるこ とができるとすれば、どの動物を助けますか?

  ライオン ひつじ うま  さる  うし 

B雨の日道を歩いていました。向こうから車がきて、どろをかけていきました。どろがか かったのはあなたの体のどの部分ですか?

診断はここ

 

 第4回  10月31日

価値観の違い

価値観とは、その人だけの物の考え方や判断の基準、その人が大切にしていることです。それまでの経験から作られます。一般的に好き嫌いもこの価値観がべースにあることが多いです。私たちは、自分の価値観が正しいと思うし、(もちろん正解はありませんが)他の人も同じ価値観を持っていると錯覚してしまいがちです。しかし、価値観のまったく同じ人はいないでしょう。次の文章を読んで下さい。そして好き嫌いで好感度の順位をつけてみましょう。

「若い女性と水夫」

 嵐に遭遇して一隻の船が沈没しました。その船に乗っていた人たちの中で運よく、5人が何とか救命ボートに乗ることができました。一隻のボートには、水夫と若い女性、それに老人の3人が、もう一隻のボートには、若い女性のフィアンセとその親友の2人が乗り合わせました。悪天候の下、波に揺られる間に、2隻のボートは別れ別れになってしまいました。
 彼女の乗っていた一隻はある島に流れ着きました。フィアンセと離ればなれになった彼女は、フィアンセが生存している手がかりを何とかしてつかもうと一日中もう一隻のボートを探しましたが、何の手がかりも得られることができませんでした。翌日天候が回復しましたが、若い女性はなおもあきらめきれず、フィアンセを探し求めましたが、やはり見つけることはできませんでした。
 彼女はその日、海のかなた遠くに一つの島かげを発見しました。彼女は矢もたてもたまらず、フィアンセを探したい一心で、水夫に「ボートを修理して、あの島につれていってくれませんか」と頼みました。水夫は彼女の願いに応じてもよいと言いましたが、一つ条件を持ち出しました。それは、彼女と一夜を共にするということでした。
がっかりし困り果てた彼女は、老人に「私は困ってしまいました。どうすればよいか、何かよい方法を教えて下さい。」と相談を持ちかけました。老人は、「あなたにとって何が正しいのか、あるいは何が間違っているのか、私は言うことができません。あなたの心に聞いて、それに従いなさい。」というのみでした。彼女は悩み苦しんだ挙げ句、結局水夫の言うとおりにしました。
 翌朝、水夫はボートを修理して、彼女をその島につれていってやりました。フィアンセの姿を遠くから見つけた彼女は、浜辺に着くやおそしと、ボートから飛び出し、かけあがり、そこにいるフィアンセの胸に深く抱かれました。フィアンセの暖かい腕の中で、彼女は昨夜のことを話そうかどうかと迷いましたが、結局思い切って打ちあけました。それを聞いたフィアンセは怒り狂い、彼女に「もう二度と顔を見たくない!」と叫びながら走り去りました。泣きながら彼女は一人浜辺に下りていきました。
 彼女を見たフィアンセの親友は、彼女のところに行き、肩に手をかけて、「君たち二人がケンカしたことは僕にもよくわかる。フィアンセに話をしてあげよう。それまでしばらくの間、私があなたの世話をしてあげよう。」と話しました。

ちなみに、私は、1 若い女性 2 老人 3 親友 4 フィアンセ 5 水夫 でした。
実習でやった時には、同じグループにいた5人が5人とも皆違い、視野が広がった感じです。年代・性別・お国柄などによっても価値観はかなり違うようです。

                         「日本心理カウンセリング」の講習内容より

 

                    第3回  10月1日

思いこみ・先入観

私たちは、だれでも自分の枠組みを持っています。それはいろんな人と出会って経験する中で作られていきます。自分の枠組みにぴったりの体験はすんなり受け入れやすいけど、これだけではいけないので、広い枠組みを持つことが必要です。でもついつい、思いこみや先入観ってありますよね。第一印象でものを見てしまったり・・・。次のはその一つの例です。

※ 次の点を同じところは二度と通らずに、一筆でつなげて下さい。ただし、線は4本で   す。(思いこみの転換を!)

@   ・   ・   ・         A  ・        ・ 
                          ・        ・
     ・   ・   ・             ・  ・   ・  ・
                         ・        ・
     ・   ・   ・             ・        ・

 一応等間隔に並んでます。  答えはここ(苦労したからみてみて♪)       
                        

その他にも、見方によっては、ちがうものに見えることが日常生活でたくさんあるものです。ちょっと立ち止まってちがう見方をしてみてはどうでしょう。

みた目がちがうだけで ぶらさげている荷物の重さなんて

                             みんなみんなおんなじさ」                                                

                              「きっとだいじょうぶ」より   

 

  第2回  9月23日

私はだあれ  20答法のすすめ

カウンセリングを学習することは、自分を理解することだと一回目の講座で教わりました。20答法とは、自分についてのことを私は・・・で始まる文章に記述していく方法です。20個のうち何個答えたかとか記述された内容で自分を知ろうというものです。職業とか居住地などの表面的特徴と対人関係や性格などの内面的特徴に分けられ、年齢とともに内面的特徴が増えてくるそうです。また、感情を分析してみると、@ 客観的事実  A 肯定的感情  B 否定的感情  C 肯定と否定の両方がくっついているものに分けられ、Aが多いのは肯定的で明るい人 Bが多いのは自己評価が低い人 Cが多いのは迷いが生じやすい人だそうです。(何回がやるともちろん変わりますよ。)

ちなみに侑子さん

 1 私は ○○ です。(仕事)     11 私は 私です。
 2 私は 子どもが3人います。    12 私は 音楽鑑賞も好きです。
 3 私は カラオケが好きです。    13 私は 天然・・です。
 4 私は 温泉が好きです。       14 私は 話が苦手です。  
 5 私は ○○○○出身です。     15  私は 今幸せです。
 6 私は 方向音痴です。        16 私は 迷うことが多いです。
 7 私は 不器用です。         17 私は みんなが幸せになってほしいです。  8 私は やさしいと思います。     18  私は 弱いところもあります。 
 9 私は 劇が好きです。       19 私は 視野が狭いと思うときがあります。
10 私は がんばりやです。      20 私は 文章を書くのは最近好きです。

ってなふうにです。これがけっこう時間がかかります。お暇な時にして下さい。

       出典 「自分探しの心理学」  川瀬正裕 松本真理子  ナカニシヤ出版

* 気持ちの持ち方一つで変わることが世の中多くありませんか?同じ事なのに何が   どう違うのって。 プラス思考はやっぱり大事ですよ。

「そのまんまのあなたが大切で 今日も生かされているんだよ。」

             ひろはまかずとし墨彩詩画集  「きっとだいじょうぶ」より

 

  第1回  9月16日

あなたのコミュニケーションのパターンは?

どんなに仲のよい人でも、自分と相手は違うもの。ずれもあって当たり前。頭ではわかっているけれと゜、なかなかそれが実感できないものです。だからわかってくれていると
思い込んで説明不足になったり、誤解が生まれたりして、ストレスになったりします。あなたのコミュニケーションのパターンはどうでしょうか。

場面1 レストラン

あなたは友人と二人でレストランに行き、ステーキを注文しました。しかし、ミディアムを注文したのに、出されたものはウェルダンのステーキです。さてあなたなら?

@ 注文と違うがあきらめて食べる。しかし店を出てからも欲求不満が残り、すっきりし   ない。

A 注文と違うものを出されたことに腹を立て、店の人を攻撃する。

B 注文と違うものが出てきたので、そのことを丁寧に店の人に告げ、取り替えてもら   う。

場面2 ノートの貸し借り

あなたは学生です。テストが一週間後に迫ってきました。家で勉強したいと思っているところへ友人からノートを貸してほしいと頼まれました。そのとき?

@ 嫌だけど断れずノートを貸す。

A どんな理由があっても絶対に貸さない。

B 貸してあげたいが自分も勉強したいからと、友人の気持ちを考えつつ、自分の気持   ちを言う。

        参考  「アサーション トレーニング」 平木典子 日本精神技術研究所

Bが理想的ですが、なかなかそうもいきません。日々のコミュニケーションを振り返っ  て見て下さい。